研究成果・社会貢献:2013年度業績

年度別業績リスト: | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度 | 2015年度 |

著書

著書(英文)
  • Mine, Y. 2013. Preventing Violent Conflict in Africa: Institutions, Inequalities and Perceptions, Basingstoke: Palgrave Macmillan (Co-editors: Frances Stewart, Sakiko Fukuda-Parr and Thandika Mkandawire):328 pp.
  • Mine, Y. 2013. Good Practices in Addressing Human Security: Through Human Development Reports, Occasional Paper, UNDP Human Development Report Office. (Co-author: Oscar A. Gómez, Des Gasper and Yoichi Mine): 70 pp.
  • Ohta, I., Oyama, S., Sagawa, T. and Ito, Y. (eds.) 2014. Proceedings of African Potentials 2013: International Symposium on Conflict Resolution and Coexistence. Center for African Area Studies, Kyoto University: 201 pp.
著書(和文)
  • 松田素二(編著)、2014『アフリカ社会を学ぶ人のために』世界思想社: 311頁.
  • 峯陽一(翻訳)、2014 クレイグ・N・マーフィー『UNDP(国連開発計画)の歴史』明石書店(小山田英治と監訳): 617頁.
  • 太田至(編)、2014『アフリカ紛争・共生データアーカイブ』第1巻、京都大学アフリカ地域研究資料センター: 111頁.

論文

論文(英文)
  • Abe, T. 2013. Is Transitional Justice as a Potential Failure? Understanding Transitional Justice based on its Uniqueness. Ohta, I., Oyama, S., Sagawa, T. and Ito, Y. (eds.) Proceedings of African Potentials 2013: International Symposium on Conflict Resolution and Coexistence. Center for African Area Studies, Kyoto University: 17-33.
  • Ito, Y. 2014. Local Honey Production Activities and Their Significance for Local People: A Case of Mountain Forest Area of Southwestern Ethiopia. African Study Monograph Supplementary Issue No.48: 77-97.
  • Matsuda, M. 2014. 2012 Japanese Society of Cultural Anthropology Award Lecture, The Difficulties and Potentials of Anthropological Practice in a Globalized World. Japanese Review of Cultural Anthropology vol. 14: 1-29.
  • Mine, Y. 2013. Multiple Interfaces of Human Security: Coping with Downturns for Human Sustainability. Journal of Human Security Studies, Vol.2, No.1(Co-author: Oscar A. Gómez): 10-29.
  • Ohta, I., Oyama, S., Sagawa, T. and Ito, Y. (eds.) Proceedings of African Potentials 2013: International Symposium on Conflict Resolution and Coexistence. pp.85-99. Center for African Area Studies, Kyoto University.
  • Oyama, S. 2013. Farmer-herder Conflicts and Conflict Prevention in Sahel Region of West Africa.
  • Takahashi, M. 2013. Overview: Why Social Cohesion in Kenya? Canadian Association of African Studies, May 3, 2013 Carleton University (Ottawa, Canada): 30.
  • Takeuchi, S. 2013. ’Twin Countries’ with Contrasting Institutions: Post-Conflict State-Building in Rwanda and Burundi. In Yoichi Mine, Frances Stewart, Sakiko Fukuda-Parr and Thandika Mkandawire eds. Preventing Violent Conflict in Africa: Inequalities, Perceptions and Institutions. London: Palgrave-Macmillan: 40-65.
論文(和文)
  • 阿部利洋、2013「南アフリカにおける和解政策後の社会統合――カラード・アイデンティティの再構築」佐藤章(編)『和解過程下の国家と政治――アフリカ・中東の事例から』アジア経済研究所: 59-96.
  • 阿部利洋、2014「弁護士マンデラのプラグマティズムと真実和解委員会」『アフリカレポート』52: 5-9.
  • 阿部利洋、2014「マンデラの笑顔は問いかける――和解政策というアート」『現代思想』42-3: 152-161.
  • 阿部利洋、2014「アフリカから紛争処理を学ぶ――南アフリカとルワンダの取り組みから」松田素二(編)『アフリカ社会を学ぶ人のために』世界思想社: 266-277.
  • 荒木美奈子、2014「総説—地域開発・国際協力」日本アフリカ学会編『アフリカ学事典』昭和堂: 286-297.
  • 遠藤貢、2014「総説—政治学・国際関係」日本アフリカ学会編『アフリカ学事典』昭和堂: 204-213.
  • 遠藤衛・高橋基樹、2014「アフリカにおける国際開発援助の展開と日本の役割」栗田匡相・野村宗訓・鷲尾友春編『日本の国際開発援助事業』日本評論社: 37-66.
  • 遠藤貢、2013「アフリカにおける武力紛争からの脱却への課題」『国際問題』621号: 17-27.
  • 遠藤貢、2013「ソマリランド:独立への課題」『神奈川大学評論』第76号: 45-53.
  • 遠藤貢、2014「大統領としてのネルソン・マンデラ:理想と現実」『現代思想』2014年3月号: 144-151.
  • 遠藤貢、2013「北部ソマリアにおける競合する国家形成と和解機能の変容」佐藤章編『和解過程下の国家と政治―アフリカ・中東の事例から―』アジア経済研究所: pp0000
  • 遠藤貢、2014「政治的動乱」松田素二編『アフリカ社会を学ぶ人のために』世界思想社: 182-195.
  • 遠藤貢、2014「アフリカ国際関係」日本アフリカ学会編『アフリカ学事典』昭和堂: 224-227.
  • 福西隆弘、2014「実証ミクロ経済学」日本アフリカ学会編『アフリカ学事典』昭和堂: 244-245.
  • 舩田クラーセンさやか、2014「国際協力—ODAとNGO」日本アフリカ学会編『アフリカ学事典』昭和堂: 298-301.
  • 平野(野元)美佐、2014「相互扶助」松田素二(編)『アフリカ社会を学ぶ人のために』世界思想社: 254-265.
  • 平野(野元)美佐、2014「アフリカにおける都市と農村の人類学」日本アフリカ学会(編)『アフリカ学事典』昭和堂: 186-187.
  • 近藤英俊、2014「総説—宗教・思想」日本アフリカ学会(編)『アフリカ学事典』昭和堂: 2-11.
  • 栗本英世、2014「戦争と和解の人類学」日本アフリカ学会(編)『アフリカ学事典』昭和堂: 176-177.
  • 栗本英世、2014「深刻な南スーダン紛争、遠のく国民和解」『週刊エコノミスト』2月11日号、毎日新聞社: 44-45.
  • 栗本英世、2014「南部スーダンにおける草の根平和構築の限界と可能性」小田博志・関䧺二編『平和の人類学』法律文化社号: 27-48.
  • 栗本英世、2013「新生南スーダンにおける『国のかたち』」『坂の上の雲ミュージアム通信 小日本』16号、坂の上の雲ミュージアム:12-14.
  • 松田素二、2014「総説—文化人類学」日本アフリカ学会(編)『アフリカ学事典』昭和堂: 162-173.
  • 松田素二、2013「現代世界における人類学的実践の困難と可能性」『文化人類学』78巻1号1-25.
  • 松田素二、2013「地域研究的想像力に向けて:アフリカ潜在力の視点」『学術の動向』7月号: 62-66.
  • 峯陽一、2014「ネルソン・マンデラの見果てぬ夢」『アフリカレポート』52号: 20-23.
  • 峯陽一、2014「闘いはわが人生―マンデラの夢の彼方へ」『現代思想』2014年3月号: 106-115.
  • 西浦昭雄、2014「企業研究」日本アフリカ学会編『アフリカ学事典』昭和堂: 246-247.
  • 落合雄彦、2014「思想」日本アフリカ学会(編)『アフリカ学事典』昭和堂: 26-29.
  • 大山修一、2013「西アフリカ・サヘル帯の干ばつと飢饉から生まれた緑化技術:ハウサ社会における資源としてのゴミの有用性」横山智編『資源と生業の地理学』海青社: 37-61.
  • 大山修一、2013「ザンビア北部におけるチテメネ耕作の環境利用と休閑期間の算出 −最適休閑という概念の提示」『エクメーネ研究』2: 21-37.
  • 大山修一、2013「『煮えた湯のなかの蛙』−アフリカ・サヘル地域における水と生命」『季刊 民族学』145: 52-59.
  • 大山修一、 印刷中「アフリカ州」『新地理A(高校教科書)』帝国書院.(別記著者: 2017年4月供給)
  • 大山修一、印刷中「アフリカ州」『新詳 地理B(高校教科書)』帝国書院.(別記著者: 2017年4月供給)
  • 大山修一、印刷中「アフリカ州」『中学校地理教科書』帝国書院.(別記著者:2016年4月供給)
  • 佐川徹、2014「家畜キャンプにたどりつくまで―東アフリカ牧畜民の移動と紛争」佐藤靖明・村尾るみこ(編)『フィールドでの衣食住』古今書院: 147-159.
  • 佐川徹、2014「エチオピア牧畜民に大規模開発はなにをもたらすのか」内藤直樹・山北輝裕(編)『社会的包摂/排除の人類学―開発・難民・福祉』昭和堂: 41-56.
  • 佐藤章、2014「民族と国家」日本アフリカ学会編『アフリカ学事典』昭和堂: 218-221.
  • 島田周平、2013「ナイジェリアにおける共生の中の暴力的紛争」『東北学院大学社会福祉研究所研究叢書』9号: 21-30.
  • 高橋基樹、2014「総説—経済学」日本アフリカ学会編『アフリカ学事典』昭和堂: 230-243.
  • 高橋基樹、2014「経済開発と経済政策」日本アフリカ学会編『アフリカ学事典』昭和堂: 248-251.
  • 竹内進一、2014「紛争と平和構築」日本アフリカ学会編『アフリカ学事典』昭和堂: 214-217.
  • 武内進一、2013「序論『紛争後の国家建設』」『国際政治』第174号: 1-12.
  • 武内進一、2013「言明された和解、実践された和解―ルワンダとブルンジ」佐藤章編『和解過程下の国家と政治―アフリカ・中東の事例から』アジア経済研究所: 29-58.
  • 峯陽一、2013「アフリカ経済の未来-欧州を超える市場に」『日本経済新聞』2013年4月21日.

論説・書評

  • 峯陽一、2013「戦いと和解、二つの顔-マンデラ元南ア大統領の時代」『朝日新聞』2013年12月10日(夕).
  • 遠藤貢、2013「「反応」から「理念」へ―対アフリカ外交」、国分良成編『日本の外交4』、岩波書店、総ページ数340ページ.

国際学会・研究会発表

  • Abe, T. 2013. Is Transitional Justice as a Potential Failure? Understanding Transitional Justice based on its Uniqueness. African Potentials 2013: International Symposium on Conflict Resolution and Coexistence. October 5, 2013. Inamori Memorial Building, Kyoto University. Kyoto.
  • Hirano, M. 2013. The Potential to Deter Conflict in Urban Africa: The Case of the Bamileke of Yaoundé, Cameroon. African Potentials 2013: International Symposium on Conflict Resolution and Coexistence, October 5, 2013. Inamori Memorial Building, Kyoto University. Kyoto.
  • Kurimoto, E. 2013. Armed Conflicts in South Sudan since 2005: Old and New, an Attempt of Classification and Contextualization. 3rd International Forum on Conflict Resolution and Coexistence through Reassessment and Utilization of “African Potentials”. Dec 7, 2013. Juba, South Sudan
  • Mine, Y. 2013 Another Chain of Voices: Social Movements in South Africa and Japan ca. 1970. Launch Symposium on Africa and Asia Entanglements in Past and Present. November 4-5, 2013. Wallenberg Conference Centre, Stellenbosch Institute of Advanced Studies, Stellenbosch, South Africa.
  • Mine, Y. 2013. Book Launch Presentations: Preventing Violent Conflict in Africa: Institutions, Inequalities and Perceptions. December 9, 2013. Sheraton Hotel, Addis Ababa Ethiopia; December 11, 2013. Friends of Europe/EU Press Center, Brussels; December 12, 2013. Overseas Development Institute, London.
  • Mine, Y. 2014. Bridging State and Local Communities through Livelihood Improvements.The Last Mile in Ending Extreme Poverty. January 30, 2014. Brookings Institutions, Washington DC, USA. (Co-presenter: Ryutaro Murotani)
  • Nishizaki, N. 2013. Contribution of Local Praxis to Conflict Resolution in Conservation Issues: Lessons from the Management of Conservation Areas in Ethiopia. African Potentials 2013: International Symposium on Conflict Resolution and Coexistence. October 6, 2013. Inamori Memorial Building, Kyoto University. Kyoto.
  • Nishizaki, N. 2013. Hunting and Fukushima Nuclear Power Plant Accident. International Symposium on Society and Resource Management, June 7,2013. Estes Park, Colorado, USA.
  • Oyama, S. 2013. Conflict in Africa and “African potential” for achieving coexistence based on indigenous knowledge and institutions. International Geographical Union (IGU2013) Regional Conference. Joint Session “Conflict in Africa and “African potential” for achieving coexistence based on indigenous knowledge and institutions.” August 5, 2013.Kyoto International Conference Center, Kyoto.
  • Oyama, S. 2013. Farmer-herder conflicts and conflict prevention in Sahel region of West Africa. African Potentials 2013: International Symposium on Conflict Resolution and Coexistence. October 5, 2013. Inamori Memorial Building, Kyoto University. Kyoto.
  • Takahashi, M. 2013. Overview: Why Social Cohesion in Kenya? The 43rd Annual Conference, Canadian Association of African Studies, May 3, 2013 Carleton University, Ottawa, Canada.
  • Takeuchi, S. 2013. Land Conflicts and the State in Rwanda and Burundi. 56th Annual Meeting of African Studies Association. November 21, 2013. Baltimore, USA.

国内学会・研究会発表

  • 阿部利洋、2013「移民集住地区においてコミュニティを創造する――ヨービュー・ニュースの試み」『日本アフリカ学会第50回学術大会』5月25日、東京大学.
  • 荒木美奈子、 2013「タンザニアおける環境保全とマイクロ水力発電(3):ルブマ州ムビンガ県の事例」『日本アフリカ学会第50回学術大会』5月25日、東京大学.
  • 平野(野元)美佐、2013「沖縄の都市社会における親睦模合とその役割: アフリカの頼母子講との比較から」『沖縄文化協会2013年度公開研究発表会』7月14日、沖縄県立芸術大学.
  • 西崎伸子、2013「原発災害と地域研究」日本アフリカ学会第50回学術大会特別フォーラム『アフリカ研究の手法』5月26日、東京大学.
  • 大山修一、2013「人びとの怒りによって殺されたチーフの魂が領域を守る:ザンビアの土地法とベンバの伝統的権威」『日本アフリカ学会第50回学術大会』5月26日、東京大学.東京.
  • 大山修一、2013「貧しい国で、どうして人口爆発がおこるのか-ニジェールの人びとの『成功』に対する考え方」一般社団法人 コモン・ニジェール 守谷『守谷市市民活動支援センター ニジェールDay』9月15日、守谷市.
  • 大山修一、2013「西アフリカ・サヘルの砂漠化と緑化.農耕民ハウサの環境認識と実践」『奈良大学文学部地理学科 大学院地理学専攻 第1回特別講義』11月6日、奈良.
  • 佐川徹、2013「東アフリカ牧畜社会における武力紛争と社会秩序:ダサネッチとクリアの事例から」『太平洋島嶼部におけるマイノリティと主流社会の共存に関する人類学的研究:第2回研究会』11月9日、京都大学、京都.
  • 佐川徹、2013「東アフリカ牧畜社会における「敵」との友人関係」国立民族学博物館共同研究会『贈与論再考―「贈与」・「交換」・「分配」に関する学際的比較研究』9月29日、国立民族学博物館、大阪.
  • 佐川徹、2013「東アフリカ牧畜社会における敵と友」『コミュニケーションの自然誌研究会』6月17日、京都大学、京都.
  • 佐川徹、2013「著者による概要説明『暴力と歓待の民族誌―東アフリカ牧畜社会の戦争と平和』」東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所基幹研究『人類学におけるミクロ―マクロ系の連関 第1回公開合評会』6月1日、東京外国語大学、東京.
  • 佐川徹、2013「個人性と多様性をどう扱うのか―東アフリカ牧畜民の集団間関係をめぐる研究から」(特別フォーラム「アフリカ研究の手法」)『日本アフリカ学会第50回学術大会』5月26日、東京大学、東京.
  • 佐川徹、2013「暴力と歓待の人類学―アフリカ遊牧民の戦争と平和」『慶應義塾大学三田哲学会講演会』5月1日、慶應義塾大学、東京.
  • 高橋基樹, 2012 「アフリカにおける資源をめぐる政治」日本国際政治学会2012年度研究大会 (部会9 資源をめぐる国際政治――中国とアフリカを軸に)